円山動物園や、お花見ができる事で有名な札幌の円山。
初心者でも気軽にのぼれる山としても人気がありますよね。
本記事は、
実際に7歳の子どもとはじめて円山に登った時の記録です。
人気ルートの「八十八カ所登山口」から入り、動物園登山口におりるルートを紹介しています。
子どもと円山に登ってみたい!
という方の参考になれば幸いです。
こども | |
---|---|
年齢 | 7歳(ピカピカの一年生) |
性別 | 男の子 |
特徴 | 食いしん坊・泣き虫 |
経験値 | 三角山(標高311m)1回登頂 |
装備 | スニーカー 帽子 水筒 ポケットにアメ3つ |
目次タップで好きなところから読めるよ
アクセス
円山へは、
- 地下鉄
- バス
- 車
のいずれかの方法で行くことができます。
地下鉄
■ 地下鉄東西線『円山公園』から『八十八ヶ所入口』まで
徒歩10分(約700m)
バス
■ JR北海道バス「円山動物園正門」〜「八十八ヶ所入口」
徒歩5分(約400m)
駐車場
車で訪れる場合、近くに無料の駐車場はありません。
近くの3ヶ所ある有料駐車場のどれかにとめることになります。
円山公園駐車場(第一駐車場)
料金(1日) | 700円(普通車) 1000円(中型車) 100円(自転車を除く) |
時間 | 【2/1〜10/31】 9:00〜17:30 【11/1〜1/31】 9:00〜16:30 |
休日 | 12月29日〜12月31日 |
高さ制限 | 大型車駐車可能 |
台数 | 683台 |
支払い方法 | 清算機 ※5千円札・1万円札 使用不可 |
中型・大型、二輪車も利用可能。
登山口からは少し遠いですが冬季も利用可能な駐車場です。
北海道神宮東駐車場(南一条駐車場)
料金 | 参拝:1時間無料 (以降1時間500円) 祈祷:2時間無料 (以降1時間500円) 正月:1時間500円 |
時間 | 【元旦】0:00 〜19:00 【1/2 ~ 1/3】6:00〜18:00 【1/4 ~ 1/7】 6:00〜16:00 【1/8 ~ 2/末日】7:00〜16:00 【3/1 ~ 3 /31】7:00〜17:00 【4/1 ~ 10/31】6:00〜17:00 【11/1 ~ 12/31】7:00〜16:00 |
高さ制限 | 特になし |
台数 | 70台 |
支払い方法 | 現金のみ |
利用時間は細かく設定されていてわかりづらいですが、
ざっとまとめると
- 夏場は6時 ~17時
- 冬場は7時 ~16時
参拝すると最初の1時間は無料ですが、
最大料金がないので、長時間とめる時は注意が必要です。
円山登山に必要な服装や持ち物
初めての登山や経験が少ない子どもの持ち物は、
水筒やキャンディーなど最低限、もしくは、手ぶらでOK。
子ども装備(夏) | |
---|---|
長袖・長ズボン・帽子 | マダニ対策 |
水筒・飲み物 | 水分補給 |
靴 | 履き慣れたスニーカー または トレッキングシューズ |
元気の源 | アメ・グミ・チョコレート |
虫除けスプレー | 夏は必需品 |
登山と言えば「トレッキングシューズが必要」と思われがちですが、
円山は履き慣れたスニーカーでも十分登る事ができます。
ただし、晴れの日が続いていても、登山道は一部ぬれていたり、ぬかるんだ場所があることもあるので注意が必要です。
スニーカーの場合は滑りやすいから注意してね
もし、円山以外にも登山やハイキングの予定がある場合は、靴から揃えるのがオススメ。
登山だけでなく、キャンプやアウトドアでも活躍しますよ。
円山は火器厳禁です。バーナーなどは利用できません。
大人も子どもと同じく
マダニ予防の為、長袖長ズボンで肌の露出をひかえた服装で。
マダニは致死率6〜30%と非常におそろしいヤツです。
噛まれてしまっても
有効な治療薬やワクチンなどがまだないので、しっかり予防対策をしましょう。
▼マダニの恐ろしさや予防法はこちら
トイレはない
登山道に入るとトイレはありません。
登山前後にトイレに行きたい場合は、
- 動物園近くのセブンイレブン
- 円山公園のトイレ
どちらかを利用することができます。
子どもと一緒に登る時は、もしもに備えて携帯トイレがあると安心です。
何分でのぼれるの?
◆ 標高:225.4m
◆ 登山口は3箇所
- 八十八カ所登山口
- 動物園登山口
- 円山西町入口
▼ 大人の平均タイム ▼
のぼり:30分〜40分
くだり:20分〜30分
▼ 7歳の子どものタイム ▼
のぼり:約45分
くだり:約30分
7歳の子どもは、登りも下りも、
大人のタイム +5〜10分でした。
「八十八カ所登山口」から登った理由
今回、登りに「八十八カ所ルート」選んだのには理由があります。
子どもには、頂上に登るまでに
「1番から88番まで数字がついた観音像がある」
ことを伝えていたので、数字をみつけては、次の数字を探し求めてどんどん登っていきました。
後半は疲れがあったものの
「80番だからもう少しだ!」
など、自分自身で数字を見ながら頑張ることができました。
数字がない石仏もかなりある
登っている最中
「どう見ても88体以上あるな」
と気になったので、帰ってから調べてみると、
- 登山道を開いた時88体だった。
- その後、観音像やお地蔵さんは増え続け、現在では88体以上ある。
だそうです。
さらに、かわいらしい服や帽子は季節によって変わるんだとか。
そんなお地蔵さんを見ながら登れるのも「八十八カ所登山口」から登るメリットの1つですね。
次登る時全部数えてみようかな
登山口はどこ?
バスや車で訪れる場合は、
円山動物園正門のバス停近くの木道をくだると、登山口まで迷わず行くことができます。
木道をくだって突き当りを右に行くと「動物園コース」登山口。
突き当たりを左へしばらく進むと今回登りに利用した「円山八十八カ所」の登山口があります。
【登り】八十八カ所からの登山道
分岐点もほとんどなく、わかりやすい登山道があるので、普通にのぼっていけば、まず迷う事はありません。
登ったのは気温25度くらいの日でしたが、大きな木が日差しをさえぎってくれるので、暑すぎず登りやすかったです。
八十八カ所コースは入り口を進み、階段を登るところからはじまります。
大きな木の根をこえながら、進みます。
二十番のお地蔵さんくらいでは、子どももまだまだ元気でしたが、疲れてもう歩けない。
とならないように、10分に1度は、2〜3分の休憩をとりながらゆっくり登りました。
円山はすごく大きな木がたくさん
中心地に近い場所に、こんなに緑ゆたかな自然があるのも札幌の魅力ですね。
途中、
- えぞりす3匹
- 大きなかたつむり
にも出会えました。
運がいい日は、しまりすにも出会うことができますよ。
登山道には観音像のほかに、木の名前と説明書きの看板があって、これが以外と楽しい。
「二ガキ?この木、にがいの?」
など子どもは植物の名前にも興味津々。
説明書きを読みながら楽しく登ることができました。
さて、最後の番号八十八番の観音像をすぎると、すぐに分岐点の看板があります。
ここまでくればもう頂上目前です。
迷わず「円山山頂」がある左へ進みます。
登山を開始して約45分、頂上に到着です。
頂上はゆずりあい
頂上は岩場になっていて、景色が見えるところはあまり広くありません。
そのため景色は譲りあいながらながめます。
日曜日の朝9時半頃の頂上には、すでに3組のグループがいました。
そのあとも入れ替わりで登山客は途絶えません。
人気だね
みなさん、おにぎりやパンなどの軽食を持参して景色を眺めながら食べていましたよ。
【下り】動物園ルートの登山道
一般的な大人の下りタイムが約20分ですが、子どもでも30分ほどで降ることができました。
動物園コースは、晴れが続いていた日でも少しぬかるみがあるところがあり、滑りやすいので注意が必要です。
動物園登山口に下りる途中、分岐点が1箇所。
分岐点には看板があるので、八十八箇所入り口の方へ進むと、円山公園駐車場が近い「動物園の正門」へ行くことができます。
くだりは子どもでもあっという間で余裕のドヤ顔でした^^
まとめ
あまり登山経験のない7歳の子どもでも円山に無事登ることができました!
ただし、楽々のぼれたというわけではなく、帰宅後はすぐに体力回復の為のお昼寝モード^^;
それでも子どもは、頂上までのぼったという経験が自身につながったようなので登ってよかったです。
円山登山は用意するものもほとんどなく、思い立ったらすぐに登れるので、1度お子さんと挑戦してみてはいかがでしょうか。
運動不足の大人にも結構きく
▼子どもが喜ぶ札幌 駄菓子屋さんまとめ